Workflow
栄養
icon
Search documents
「食の力」/The Power of Food | Makiko Osada | TEDxAkitaIntlU
TEDx Talks· 2025-11-21 16:50
お田まき子さん、どうぞよろしくお願いいたします。 [拍手] はい。 今日私は食の持つ力についてお話ししたい と思います。 僕の持つ力って何だろうと皆さん思われる かもしれませんが、少し耳を傾けてみて ください。 この1週間どんな食事をしてきましたか. 少し思い出してみてください。 何の数字か分かりますか. 答えは年間の食事の回数です。 私たちは年間で1095回もの食の選択を しているわけです。 生きている中で最も頻繁に選択するものの 1つが食ではないでしょうか。 食を選ぶ力をつけることが人生において 投資効果が高いと言えると思うのです。 なぜなら病気の予防につがり、健康でいる ことにつがるからです。 長い目で考えると 職は人生を豊かにするとも言えますね。 以前私は高齢者施設で栄養管理の仕事をし ていました。 その施設には認知症があるけれど食べる ことが大好きなおばあちゃんが いらっしゃったんです。 私はなるべくそのおばあちゃんに 話しかけるようにしていました。 なぜなら施設で一番料理を美味しそうに 食べている姿が好きだったからです。 そして料理の味やに関して満足いいてるか を聞くのです。 周りの職員からは認知 ...
自炊から始まるウェルビーイング | Wellbeing Begins with What You Eat | Miki mama | TEDxUTokyo
TEDx Talks· 2025-11-04 16:32
[音楽] おミキミキはミキミキは私どれかどうでかどうでかどかどうでか [音楽] そして大学生ポイン を作ってます。さらに料理研究家のミきママの登場です。 私は時短簡単節約増加料理研究家のミきママと言います。よろしくお願いします。ありがとうございます。 皆さん、私は今日料理を教えに来たんです けれど、皆さん、あ、どうですか. 料理 できしてますか. 皆さん自炊してますか.なんかしてなさそうですね。 今日ミマ皆さんに自炊させたいと思います 。明日から超自炊したいと思わせたいと 思います。なのでみマまは今日皆さんと私 の勝負です。もしミきマが皆さんに自炊さ せることができたらミきマの勝値です。 じゃあ行きますよ。やってやりますよ。 いきます。じゃあレディゴー。 まず実炊のメリットは 安い ね。結構高いっていうイメージですけどね 。今最近食材上がってますけど安いんです 。ちょっとね、これどちちゃってはい。例 です。うちの息子今東京大学の2年生で 最近あの1人暮らし始めて1日に 4000円もかかるそうです。1人暮らし 始めたら高いですね。なんですけどできま 自炊すると同じもの作ってこうなります。 1人分で1300円でき ...
「食の力」/The Power of Food | Makiko Osada | TEDxAkitaIntlU
TEDx Talks· 2025-10-14 15:47
Health & Wellness - The presentation emphasizes the significant impact of dietary choices on health, suggesting that prioritizing food selection can lead to disease prevention and overall well-being [1] - It highlights the connection between nutrition and mental health, noting a 150% increase in mental illness cases in Japan over the past decade, affecting 1 in 20 individuals [2] - The presentation shares an example of a woman in her 30s with mental health issues who improved her condition by focusing on cooking and mindful eating [2] - The presenter's grandparents, aged 103 and 94, are presented as examples of how daily dietary habits contribute to longevity and health [2] Dietary Practices & Cultural Significance - The presentation advocates for incorporating seasonal ingredients and traditional food cultures into one's diet, citing the nutritional benefits of mushrooms, soy products, and green tea [2] - It emphasizes the importance of "Shokuiku" (food education) in Japan, where school lunches incorporate local produce and cultural traditions, shaping children's lifelong eating habits [3] Practical Recommendations - The presentation encourages dedicating just 5 minutes more per day to mindful eating or cooking, suggesting that this small investment can significantly improve one's quality of life [3]
「食の力」/The Power of Food | Makiko Osada | TEDxAkitaIntlU | Makiko Osada | TEDxAkitaIntlU
TEDx Talks· 2025-10-09 15:55
お田まき子さん、どうぞよろしくお願いいたします。こ はい。 今日私は食の持つ力についてお話ししたい と思います。 食の持つ力って何だろうと皆さん思われる かもしれませんが、少し耳を傾けてみて ください。 この1週間どんな食事をしてきましたか. 少し思い出してみてください。 何の数字か分かりますか. 答えは年間の食事の回数です。 私たちは年間で1095回もの食の選択を しているわけです。 生きている中で最も頻繁に選択するものの 1つが食ではないでしょうか。 食を選ぶ力をつけることが人生において 投資効果が高いと言えると思うのです。 なぜなら病気の予防につがり 健康でいることにつがるからです。 長い目で考えると 職は人生を豊かにするとも言えますね。 以前私は高齢者施設で栄養管理の仕事をし ていました。 その施設には認知症があるけれど食べる ことが大好きなおばあちゃんが いらっしゃったんです。 私はなるべくそのおばあちゃんに 話しかけるようにしていました。 なぜなら施設で一番料理を美味しそうに 食べている姿が好きだったからです。 そして料理の味やに関して満足いいてるか を聞くのです。 周りの職員からは認知症だから話 ...
「食の力」/The Power of Nourishment | Makiko Osada | TEDxAkitaIntlU
TEDx Talks· 2025-08-29 15:45
Health and Wellness - The speaker emphasizes the power of food and its impact on health, suggesting that choosing food wisely is a high-return investment in life [1] - The presentation highlights the connection between nutrition and mental well-being, noting a 150% increase in mental illness patients in Japan over the past decade, affecting 1 in 20 people [2] - The speaker shares an anecdote about an elderly woman with dementia who still connected with the pleasure of eating, illustrating the enduring power of taste and memory [1] - The presentation suggests that incorporating seasonal ingredients and nutrient-rich foods like mushrooms, soy products, and green tea can promote serotonin production and potentially alleviate depressive tendencies [2] Dietary Habits and Lifestyle - The presentation advocates for spending just 5 minutes more each day focusing on food, emphasizing that prioritizing food is a cost-effective way to enrich life [3] - The speaker shares the example of her grandparents, aged 103 and 94, who maintain their health through daily diet and exercise, highlighting the importance of daily meals [2] - The presentation mentions the importance of experiencing diverse flavors during childhood, which can contribute to lifelong health [3] Food Education and Cultural Significance - Japan's school lunch programs incorporate local and self-grown vegetables, offering fresh and authentic produce [3] - The presentation notes that eating seasonal and traditional foods can promote cultural knowledge [3]